ブログ – ページ 13

  • HOME
  • ブログ – ページ 13

猛暑で草取り作業遅れ

昨年の夏は日照不足でしたが、今年の夏は各地で猛暑となりました。9月7日時点で一関も夏日が57日、猛暑日が12日、熱帯夜も18日ありました。9月8日は台風の影響で雨も降り過ごしやすくなりましたが、この後も暑くなるようです。
毎日のように有機・自然栽培の草取り作業を行っていましたが、暑さで作業時間は限られたため捗らず一部は諦めざるを得ません。
また、今まで経験したことのない猛暑日の連続で、稲の高温障害による品質低下が心配です。粒選別・色彩選別のくず米比率が高まることが予想されます。
猛暑で草取り作業遅れ

白酢(有機JAS認証適合確認資材)散布実験

丸山製作所の協力を得て、有機圃場に白酢を散布して除草効果を調べる実験を行いました。 7月13日から準備していましたが、天候に恵まれず、23日と24日の実施となりました。
散布機械:丸山製作所ハイクリブームスプレイヤー、2種類の酸度で実験

①日時:7月23日午後1時半~2時半 気温:30℃ 天候:薄曇り 散布液酸度:2.5% 除草効果:中
②日時:7月24日午前11時~12時  気温:32℃ 天候:晴れ  散布液酸度:3.3% 除草効果:大

いずれも稲には影響なし、コナギ・オモダカ等に効果はあるがヒエには効果無さそうです。
*自然栽培には不使用

白酢(有機JAS認証適合確認資材)散布実験
白酢(有機JAS認証適合確認資材)散布実験

一関市長除草機実演

オーガニックビレッジ宣言に向けての取り組みとして、有機農業に関心のある農業者・消費者を対象に乗用除草機の実演会を行いました(一関地方有機農業推進協議会主催)。
市長が除草機を運転して「私でも出来ました!」とアピールしました。市長もやる気になってきました?
一関市長除草機実演
一関市長除草機実演

オーガニックビレッジ宣言に向けた検討会

農水省の「みどりの食料システム戦略」を踏まえ、一関市が有機農業に地域ぐるみで生産から消費まで一貫して取り組む産地【オーガニックビレッジ】に名乗りを上げるための検討会が開催されました。
市の農政推進課・教育委員会給食担当者・JA・産直責任者・県振興局・一関地方有機農業推進協議会・有機生産者が参加して、学校給食への供給や生産者を増やすための課題について意見交換しました。
検討会

溝切り

除草作業を一旦休止して、溝切作業を行いました。これから中干しに入ります。
今年は乗用田植え機を改造した溝切機が不調のため、ライダータイプの溝切機で行いましたので重労働でした。

溝切り

お問い合わせ

ご不明な点などがございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

TEL/FAX 0191-34-4511

mail@ichinosekiyamamotonojyou.com

定休日 日曜日

お問い合わせ