種籾の温湯消毒、種蒔き
種籾を60℃のお湯に10分間浸して消毒します。冷却後1週間浸水、催芽・冷却・脱水・陰干しの工程を経て、種蒔き作業を行います。3日毎、6回繰り返します。





TEL/FAX 0191-34-4511
種籾を60℃のお湯に10分間浸して消毒します。冷却後1週間浸水、催芽・冷却・脱水・陰干しの工程を経て、種蒔き作業を行います。3日毎、6回繰り返します。
一関自然農法なのはな普及会主催のMOA自然農法ガイドライン講習を受講しました。改めて、ネオニコチノイド・ラウンドアップ(グリホサート)の薬害実態についても学びました。
3月10日から杭打ちハンマーやスコップで畦畔の穴や崩れた個所の補修を実施しています。
また、田の低い個所にトラクターダンプで土を運んで客土しました。
比重1.13の塩水で種籾の選別を行いました。
浮いた種を除去し、選別後は水洗いした後、天日干しで乾燥します。
古いビニールハウスの屋根が傷んできたので、風の弱い日を選んで、3月12日の早朝に張り替えました。
ご不明な点などがございましたら、
お気軽にお問い合わせください。
TEL/FAX 0191-34-4511
mail@ichinosekiyamamotonojyou.com
定休日 日曜日