代搔き作業にサギ

有機圃場の代搔き作業を始めると【サギ】がやって来ます。
代掻きで凸凹を均すと、ドジョウの動きがわかりやすくなるからでしょう。
素早くドジョウを捕らえています。
TEL/FAX 0191-34-4511
有機圃場の代搔き作業を始めると【サギ】がやって来ます。
代掻きで凸凹を均すと、ドジョウの動きがわかりやすくなるからでしょう。
素早くドジョウを捕らえています。
トラクター2台で、種蒔き作業と並行して耕起作業を行っています。雨が多く作業が例年より遅れています。
出芽した苗をビニールハウス内のプールで育苗します。途中で4~5回ローラーで苗を鍛えます。
①プールに出芽苗を並べてピアレスフィルムで被覆。
②苗が緑化後ピアレスフィルムを除去、吊るし干し。プールに入水。
③健苗ローラー。
4月7日から22日まで6回の種蒔き作業を行いました。
①種蒔き
②出芽
種蒔き用の種籾を品種別に選別から催芽まで行います。
①有機JAS用自家採取種のグレーダー選別・脱芒(3月に処理純)
②塩水選別、水洗い、乾燥
③温湯消毒、冷却、浸水、催芽、冷却、脱水、吊るし干し
ご不明な点などがございましたら、
お気軽にお問い合わせください。
TEL/FAX 0191-34-4511
mail@ichinosekiyamamotonojyou.com
定休日 日曜日