残留農薬検査
令和3年産の残留農薬検査を受けました。
今回は有機JAS認証転換期間中の自然農法「ササニシキ」と低農薬栽培「ひとめぼれ」の2検体を出しましたが、いずれも250の農薬全てが不検出でした。
検査料金が高額なため2~3年に一度の頻度で4回目ですが、農薬不使用と除草剤のみ使用では毎回不検出です。
以前比較対象のため田植え時のみ少し農薬を使用した玄米を検査したところ、僅かですが殺虫剤成分が検出されました。


一関・平泉バルーンフェスティバル
ホンダグランプリ第2戦として10月15~17日、一関・平泉バルーンフェスティバルが開催されました。当農場の圃場もターゲットとして利用提供しています。今年は32のバルーンが参加して無観客での開催ですが、メイン会場以外のどちらからでも空を見上げて見物できます。



有機栽培コシヒカリ稲刈り
給食に提供している保育園から園児が参加して有機栽培コシヒカリの稲刈りを行いました。稲刈り前にドローンの菜の花の種播きを見学して、園児が鎌での稲刈りを体験しました。
トラクターとコンバインの運転席に試乗したり、飛び交っていたトンボを素手で捕まえたりして、喜んでもらえたようです。





自然栽培ササニシキの稲刈り
品種切り替えに伴いコンバインの他運搬用コンテナ・搬入ライン・・乾燥機・排出ライン・籾摺り機・石抜き機・米粒選別機・光選別機・計量器の全てを清掃してから、ササニシキの稲刈りを行います。(稲刈り時にも赤とんぼが飛び交っていました)。一般的には50℃以上の温風で乾燥させますが、低温(30℃前後)で、途中一旦停止してゆっくりと乾燥します。
食味計のスコアは89点でしたー70点以上が美味しいとされますので、かなりの高得点です。






農業委員会委員任命

一関市から農業委員会の委員に任命され、農地専門委員会に所属することになりました。