ブログ – ページ 29

  • HOME
  • ブログ – ページ 29

山本親子との交流・試食会アンケート結果3

応援メッセージ

親子二代での食と健康を考えての自然米での農業経営、今年の秋が楽しみです期待しています。
これからも楽しみですね、岩手のため日本のために頑張って下さい。
とっても美味しいので本当に頑張って下さい。
体に気を付けて楽しみながら生命力があふれる作物を育てていただきたいと思います。
息子様はとても真面目で好青年ですね、とても好感が持てました、ご家族一同頑張って下さい。
一番大切な人に一番良いものを食べさせてあげたいという心の輪がもっと多くの方に届くように努力させていただきたいと思いました。
多くの方の心身の健康づくりとしてのお米作り頑張って下さい。心から応援しております。

山本親子との交流・試食会のアンケート結果2

試食(有機コシヒカリ玄米・自然栽培ササニシキ5分づき米)の感想

玄米だと抵抗がありますが、全然なく5分づきも大変美味しかったです。
玄米は香りともっちり甘みがありササニシキはあっさり味で美味しかったです。
市販の米より美味しく感じました。こんなに美味しいんだなと思いました。
コシヒカリは香りや食味、もっちり甘みが強かったです、ササニシキはお米がピンとしてあっさりとしながらも噛むほどに深い味わいに感動しました。
とても甘みがあり美味しかったです、自信をもってお客様にすすめられます。

菜の花を土づくりに生かす山本親子との交流・試食会参加者のアンケート結果

多くの参加者からアンケートにお答えいただいたなかから、参加しての感想の一部を抜粋してご紹介します。

お米作りの姿勢に感銘を受けました。
生産者・消費者・流通の三者が集う会は顔が見え、圃場の確認、思いも伝わり素晴らしかった。
親子の有機農法にかける思いが伝わり、ライスセンターの整理整頓がなされていて、勉強になり反省することができました。
山本さんのお話素晴らしかったです、農場の栽培指針も素晴らしい、農薬の害・肥料過剰の害全て悪影響ですね、参加して良かったです。
自然順応、自然尊重を重視しスケールの大きさに感動しました。
栽培指針のため努力をいとわず、工夫と誠心誠意を学ばせていただきました、「美味しいものには理由がある安いものには訳がある」の言葉が浮かびました。
本人や奥様にもお会いしてお話ができて良かったです。

ゴミのポイ捨て

春先に全ての田のなかと畦に捨てられたゴミを拾いましたが、その後もポイ捨てがなくなりません。
車から投げ捨てていますがビールの空き缶もあります。
ゴミを捨てないように看板を各地に立てて呼びかけていますが、効果がありません。残念です。



除草作業開始

有機JAS認証圃場の除草作業を開始しました。
有機コシヒカリは完全落水で、自然栽培ササニシキは浅水、有機ササニシキはひたひた水で行います。
自然栽培の圃場は重粘土で車輪に土が絡みやすいので水がある状態で除草機を入れましたが、藻の多い箇所は除草機によって稲に藻をかぶせて倒してしまいましたが、草はすぐ抜けて浮いてきます。
完全落水は草を練り込む目的ですが、一部では土を稲に被せてしまいました。
ひたひた水の圃場は藻もほとんどありませんし、一番良い結果でした。







お問い合わせ

ご不明な点などがございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

TEL/FAX 0191-34-4511

mail@ichinosekiyamamotonojyou.com

定休日 日曜日

お問い合わせ