ブログ – ページ 38

  • HOME
  • ブログ – ページ 38

達谷窟毘沙門堂(たっこくのいわやびしゃもんどう)初詣



明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
今年は混雑を避け6日の午後、平泉の達谷窟までコロナの終息を願って、初詣に行ってきました。
今年は一関に移住してから一番の寒さで、雪も観測史上一番の積雪です。
あちこちのビニールハウスが重い雪で潰されています。
家の屋根の雪下ろしをするほどではないですが、庭や家の前の道路の雪かきが大変です。
おみくじが吉で「運が良くなっている」とありました。おかげでしょうか、我が家のハウスは無事でした。

12月24日グリーンマーケットMOA盛岡店に行ってきました。

12月24日グリーンマーケットMOA盛岡店に行ってきました。

12月24日グリーンマーケットMOA盛岡店に行ってきました。
写真の右側に写っている方が店長さんです。来年度、新規作付け予定の「自然農法ササニシキ」を納入する打ち合わせを行いました。今年まで低農薬栽培だったほ場のなかに、10月に菜の花を播種したところがありますので、ここを無農薬・無化学肥料(肥料分は藁と菜の花の残渣のみ)の自然農法に切り替えます。グリーンマーケットさんのご要望にお応えして、品種はササニシキとしました。
これに先立ち自然農法普及会の澁田岩手県会長と面談し普及員の前田さんからガイドライン等の講習を2度受けました。さらに自然農法の認定を受けるための講習会が毎年3月にあるそうです。

大雪の後の肥料引き取り

大雪の後の肥料引き取り

12月15~17日岩手県南にも大雪が降りました。
一関の観測史上最高の積雪38cmを記録しました。
一関の山沿いは積もりますが、市街地は冬も雪のない日の方が多いので、驚いています。
高速や一般道でもスリップ事故が多発して渋滞が起きました(新潟や群馬では車が立ち往生)。
18日は晴れたので、飼料用米の予約肥料を農協から運びました。

土地改良区臨時総代会

土地改良区臨時総代会

任期満了に伴う新総代選出後最初の臨時総代会が開催され、補正予算専決処分案・定款改正案の議決、新役員選挙を行いました。
*土地改良区とは:農業水利施設・水路などの建設・管理、農地の整備を実施することを目的とした農業者の組織です。
*土地改良区総代とは各地区(選挙区)から選出された組合員の代表者です。

農業経営セミナー

農業経営セミナー

盛岡市の会場で農業関係者が集まり、3つの部会に分かれて情報提供と意見交換を行いました。私は「令和3年産米の生産」に加わり、生産数量や転作の取組について農水省の出先機関や県の担当者に意見・要望を出しました。事前に農水の本省に直接電話して要望していたことで、農家が安心して転作(小麦・大豆・飼料用作物等)に取り組めるような政策を年内にまとめるとの回答でした。

お問い合わせ

ご不明な点などがございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

TEL/FAX 0191-34-4511

mail@ichinosekiyamamotonojyou.com

定休日 日曜日

お問い合わせ