ブログ – ページ 40

  • HOME
  • ブログ – ページ 40

ドローンで蒔いた菜の花の種が発芽しました。

ドローンで蒔いた菜の花の種が発芽しました。

ドローンで蒔いた菜の花の種が発芽しました。来春、綺麗に咲いてくれますように祈ります。

自然栽培の育苗用床土作り

自然栽培の育苗用床土作り

水をかけながら粉砕した籾殻と米ぬかを混和しました。これに篩をかけた土も混和して発酵させます。5~7日毎に温度確認と水分調製して、何度も切り返しを行います。

自然栽培の育苗用床土

自然栽培の育苗用床土

床土に混和する土(自然栽培のほ場から採取)を砕いて、篩にかけておきます。

自然栽培の育苗用床土に混和する籾殻を粉砕

自然栽培の育苗用床土に混和する籾殻を粉砕

自然栽培の育苗用床土に混和する籾殻を粉砕
籾殻の吸水性を高めるため知り合いの方からお借りした粉砕機を使用して、粉砕しました。

自然栽培「ササニシキ」

自然栽培「ササニシキ」

自然栽培「ササニシキ」、有機栽培「コシヒカリ」、低農薬栽培「ひとめぼれ」の米検査を受けました。
最新の光選別機を通しているので、当然のことながら全て1等です(1等の基準:整粒70%以上、死米7%以下、着色粒0.1%以下、異種穀粒0.4%以下、異物0.2%以下)。
今年は着色粒(カメムシ被害粒)の割合が高く、2等・3等(0.3%以上)が多く規格外品(0.7%以上)も出ているそうです。
殺虫剤を使用していても2等・3等になってしまうのです。
むしろ使用してない方が益虫が存在するので被害が少な目です。

お問い合わせ

ご不明な点などがございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

TEL/FAX 0191-34-4511

mail@ichinosekiyamamotonojyou.com

定休日 日曜日

お問い合わせ