ブログ – ページ 6

  • HOME
  • ブログ – ページ 6

くず米散布

有機栽培コシヒカリの圃場には有機栽培コシヒカリのくず米、自然農法ササニシキの圃場には自然農法のササニシキと自然栽培ササニシキのくず米をそれぞれ散布しました。
自然農法の圃場には以後何も入れません。有機栽培の圃場には例年は春に米ぬか主体のぼかし肥料を少し入れています。

くず米散布

くず米散布

オーガニックフェスタinいわて2024

岩手県紫波町オガールプラザを会場にオーガニックフェスタが10月26日27日の2日間開催されました。
「未来の種」をテーマに屋内では講演会や映画上映、屋外では音楽ライブもあり、オーガニックマーケットには77の出店がありました。
当社では都合上初日のみの出店となりましたが、有機栽培コシヒカリの玄米と自然栽培ササニシキの5分づき精米を試食販売しました。
とても好評で、消費者だけでなく他の出店者との交流も出来て有意義な1日を過ごせました。

オーガニックフェスタinいわて2024

オーガニックフェスタinいわて2024

稲刈り終了

令和6年度の稲刈りが終了しました。途中に大雨が降ったりした影響で稲がやや倒伏しましたが、おおきな被害は免れました。ただ、今年も高温の影響はあり、以前の3~4倍のくず米が出て正品数量は下がりました。
毎年恒例のマラソン、バルーンフェスティバル、餅フェスティバル等のイベントが稲刈り期間中にあり交通規制や大渋滞で作業が中断しますが、バルーンが一斉に上がると壮観です。
籾の運搬は近所の方にお願いしています。

稲刈り終了

稲刈り終了

稲刈り終了

第1回遠野起農塾「有機農業及び環境にやさしい農業」研修会

9月に岩手県遠野市産業部主催の第1回遠野起農塾研修会に講師として招かれ、有機農業実践の取り組みについて講演しました。遠野市は市長が自然栽培に関心が高いことで知られています。同じ普及会の仲間でもある自然栽培農家もいます。
講演後、多くの方から熱心な質問を受けまして、遠野市もオーガニックビレッジ宣言する日が近いと予感しました。

「第27回全国地ビールフェスティバルin一関」(8月23~25日3日間開催)

草取りの合間、数年ぶりに「地ビールフェスタ」の最終日に行って来ました。
国内56社、150種類以上の地ビールが集結。今年も全国各地からのお客様で連日大盛況、最終日の午後には売切れ続出でした。近くに宿泊して3日間通われた方もいらしたそうです。

第27回全国地ビールフェスティバル

第27回全国地ビールフェスティバル

お問い合わせ

ご不明な点などがございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

TEL/FAX 0191-34-4511

mail@ichinosekiyamamotonojyou.com

定休日 日曜日

お問い合わせ